肩こりに悩んでいる人のなかには、メンズエステでほぐしてもらえるのか気になる人も多いのではないでしょうか。
がっつりほぐすなら整体がおすすめですが、どうせなら可愛い・美人な女の子から施術してもらいたいですよね。
しかし、整体とどう違うのか、効果はあるのか、そもそも肩こり解消が目的で利用してよいのか悩むケースもあります。
この記事では、メンズエステと整体の違い、肩こりに向いている施術、効果的な利用法などを分かりやすくまとめたので、気になる人は参考にしてください。
メンズエステで肩こりは解消する?
結論を言うと、メンズエステでも肩こりの緩和は期待できます。
とくにオイルマッサージやリンパマッサージでは、血流やリンパの流れを促すことで、筋肉のこわばりが和らぎ、コリの原因となる疲労物質が排出されやすくなります。
しかし、国家資格を持つ施術者が在籍する整体と比べると、医療的なアプローチは行われていません。
そのため、慢性的で重度な肩こりには根本的な改善というより、リラクゼーションによる一時的な軽減が目的となる場合が多いです。
一方で、女性セラピストによる手技や癒しの空間は、ストレスによる肩こりを感じている人にとって非常に効果的です。
コリの部位をきちんと伝えることで、心地よくほぐしてもらえるケースも多いため、事前の相談がポイントになります。
メンズエステと整体の違い
メンズエステと整体には、それぞれ違いがあります。
詳しく表にまとめたので、まずは以下を参考にしてください。
項目 | メンズエステ | 整体 |
目的 | リラクゼーション・癒し・美容効果 | 身体の歪みや不調の改善・根本的な体調回復 |
主な施術内容 | アロマオイルマッサージ、リンパマッサージ、洗体など | 骨盤矯正、姿勢矯正、筋肉ほぐし、関節調整 |
アプローチ | 心身のリラックス・ストレス解消・美容 | 骨格・筋肉・関節への物理的アプローチ |
施術者 | 女性セラピストが多い(資格不要) | 男女問わず(無資格~有資格者まで幅広い) |
効果 | 疲労やストレスの軽減、美容・リフレッシュ | 肩こり・腰痛などの改善、体のバランス調整 |
法的分類 | 美容サービス(厚労省:皮膚の美化や体型調整など) | 民間療法(医療行為ではないが治療的側面が強い) |
雰囲気 | 完全個室・アロマの香りなど非日常的な癒し空間 | 店舗により異なるが、治療院風のシンプルな空間 |
料金相場(60分) | 約10,000~15,000円 | 約5,000~8,000円 |
肩こりが緩和することに変わりはありませんが、本格的な治療を考えているなら整体のほうがおすすめです。
メンズエステ
メンズエステは、リラクゼーションを目的とした男性専用のサービスで、女性セラピストによるオイル・リンパマッサージが主な施術内容です。
肩こりに直接アプローチする手技も含まれており、血行を促進しながら筋肉の緊張を和らげてくれます。
施術は個室で行われることが多く、アロマの香りや静かな空間によって心身ともにリラックスできるのが特徴です。
ただし、国家資格を持つ施術者ではないため、医療行為はできません。
慢性的な肩こりの根本治療というよりは、一時的な疲労回復や気分転換を目的とした利用に向いています。
セラピストによって技術や得意な部位が異なるため、肩こりが気になる場合は事前に希望を伝えることがポイントです。
日常的なストレスや軽いコリを癒したい男性にはおすすめな選択肢といえるでしょう。
整体
整体は、体のゆがみや筋肉のバランスを整えることによって、根本的な身体の不調を改善することを目的とした手技療法です。
肩こりの原因となる骨格のズレや姿勢の崩れを正す施術が行われるため、慢性的な症状の改善を求める人に向いています。
整体師は国家資格を持たないケースもありますが、筋肉や関節の構造に精通しており、血流や神経への圧迫を和らげることが可能です。
肩甲骨まわりや首の可動域を広げるアプローチなどもあり、深部のコリを解消できる点が強みです。
一方で、施術がやや痛みを伴うこともあり、癒し目的の利用には向かない場合もあります。
医療行為とは異なりますが、理学療法士や柔道整復師など国家資格を有するスタッフが在籍している整体院も存在します。
より専門的な改善を望むなら、信頼できる施設を選ぶことが大切です。
肩こりを和らげるならメンズエステと整体どっちがいい?
肩こりを緩和する目的であれば、症状の原因や重さによってメンズエステと整体のどちらを選ぶべきかが変わってきます。
軽度の肩こりやストレスが原因のコリであれば、メンズエステでも十分にリフレッシュ効果が期待できます。
また、アロマの香りや癒しの空間に包まれながらリラックスできるため、心身の緊張を和らげるのに最適です。
一方で、慢性的な肩こりや骨格のゆがみが原因と考えられる場合は、整体のほうが適しています。
整体では、姿勢や体のバランスを整える根本的な施術が可能であり、長期的な改善につながるケースが多いです。
どちらにもメリットがあるため、自分の肩こりが「癒しを求めるレベル」なのか「治療が必要なレベル」なのかを判断し、それに応じて使い分けるのが理想です。
メンズエステで肩こりを解消するコツ
メンズエステで肩こりを解消したいと思っているなら、利用方法を考えるとよいでしょう。
整体ほどの効果は得られませんが、以下を意識するとよいです。
【メンズエステで肩こりを解消するコツ】
- セラピストに事前に伝える
- 肩・首回りを中心にマッサージしてもらう
少しでも痛みを緩和するためにも、セラピストとの意思疎通が重要です。
セラピストに事前に伝える
肩こりを和らげたい場合は、施術前にセラピストに自分の悩みをしっかり伝えることが大切です。
メンズエステでは、基本の施術コースがあっても、重点的にケアしてほしい部位を伝えることで柔軟に対応してもらえる場合があります。
「肩こりがひどくて」「首まわりが重い」など、具体的な状態や希望を遠慮せずに伝えることで、より満足度の高い施術を受けられます。
また、触れてほしくない部位や痛みがある箇所があれば、あわせて申告しておくと安心です。
セラピストとの信頼関係を築くことで、力加減やリズムの調整もしやすくなり、リラックスした時間を過ごせます。
ただ黙って施術を受けるよりも、自分の状態を正しく伝えることで、より的確なアプローチをしてもらえるようになります。
肩・首回りを中心にマッサージしてもらう
肩こりの解消を目的にメンズエステを利用するなら、肩や首回りを重点的にマッサージしてもらうことがポイントです。
特にデスクワークやスマホの使用が多い人は、僧帽筋や肩甲骨まわり、首筋にかけての筋肉が固まりやすくなっています。
そのような部分にオイルを使ってじっくりと圧をかけてもらうことで、血流が改善され、筋肉の緊張がゆるみやすくなります。
コースによっては背中や腰が中心になることもあるため、予約時や施術前に「肩中心でお願いしたい」と伝えることが大切です。
また、肩だけでなく首とのつながりを意識してもらうと、全体的なコリのバランスが取れやすく、施術後の爽快感が格段に上がります。
施術中にも強さや重点箇所について相談できるセラピストであれば、より高い満足度が得られるでしょう。
まとめ
メンズエステでも肩こりの緩和は期待できますが、慢性的な症状には整体の方が効果的な場合もあります。
そのため、目的や状態に応じて使い分けることが大切です。
施術を受ける際は、希望を事前に伝えることでより満足度の高い時間を過ごせるでしょう。